大人気海外FXのトレードビューで両建ては出来るのでしょうか?
海外FXはレバレッジが高いためリスク管理が極めて重要です。そこで両建てを行おうと思っていませんか?両建てであれば確かにリスクは減らせますが、実は海外FXの中には規制しているところもあるのです!
当記事では、トレードビューで両建てできるのかを徹底解説します。出来るのであれば、両建ての手順についても明らかにします。ぜひじっくり読んでみてください。
トレードビューで両建てできるって本当?
本当です。特に両建てを規制していないので、安心して取引できます。
Tradeviewでは、両建て取引が可能です。尚、両建て取引では、スワップポイントによる損失の発生や、価格変動から両建てが解除となり、必要証拠金が発生することもあります。両建て取引の特性を十分ご理解いただいた上で、お取引ください。
引用:FX PLUS
一般的に海外FXでも同じ口座内での両建てについては認められています。問題になってくるのは、「同じ業者内での別口座における両建て」と「異なるFX業者間の両建て」です。
「同じ業者内での別口座における両建て」と「異なるFX業者間の両建て」で両建てが禁止されやすい理由として、ボーナスが深く関わっています。ボーナスとは入金額の一定割合を業者側が提供してくれるもので、ボーナス100%であれば100万円の入金で100万円のボーナスが受け取れるので、計200万円がFX口座にある状態を指しています。
FX取引では基本的にゼロカットシステムが採用されるため、口座残高を上回る損失はFX取引では業者持ちです。しかしボーナスがあると、業者側がより大きな損失を持つことになりかねません。そこで両建てを禁止するわけです。
ちなみにトレードビューではボーナスがありません。だからこそ、両建てに規制を設けていない、ということも言えるわけです。
そもそも両建てとは?
両建てとは同じ通貨ペアで買いポジションと売りポジションを同時に保有することを指しています。つまり売り買い双方のポジションを持っているので、相場がどちらに動いたとしても、利益と損失が相殺されます。プラスマイナスゼロとなるので、2つのポジションを保有し続けられやすい、といった特徴があるのです。
ただ損失が抑えられると同時に、利益も抑えられることになります。よって抵抗感を持っている投資家も少なくありません。
両建てに関しては儲けるというよりも、リスクを回避する目的で使われる事が多い、と覚えておきましょう。もちろん両建てであっても、利益を得る方法はあります。ちょっとしたテクニックが必要になるので、後ほど詳しく解説しますね。
注意点あり
両建てを行うときですが、基本的には同じような相場でポジションを持つことが必要です。50銭や1円の幅があるような状態で売り買いのポジションを保有してしまうと、リスク回避とは言えないような状況を生む可能性もあるからです。
トレードビューは比較的サーバーが安定しているので大きな心配はありませんが、サーバー落ちがないとは言い切れません。取引が殺到するような雇用統計発表時などは、決済がしにくい状況になることも考えられます。
スワップポイントにも注意してください。売りと買いのポジションでは、双方にスワップポイントが設定されているためスワップポイント自体も相殺されてしまいます。一般的にマイナススワップのほうが高く設定される傾向にあるため、スワップポイント目的の取引を行う方には両建てはあまり向いていません。もちろんスワップで儲けるテクニックもありますが、初心者には少し難しいでしょう。
両建てを禁止している海外FX業者が多いって本当?
トレードビュー以外の有名海外FX取引では業者は両建てに対応しているのでしょうか?こちらではいくつかの業者を取り上げ、それぞれの対応状況をお伝えします。
- XM・・・同一口座はOK、複数口座および別業者はNG
- Axiory・・・同一口座も複数口座も別業者もOK
- TITANFX・・・同一口座はOK、複数口座および別業者はNG
- iForex・・・同一口座はOK、複数口座および別業者はNG
- IFC Markets・・・同一口座はOK、複数口座と別業者も実質OKだがゼロカット対象外
トレードビューは、同一口座も複数口座も別業者もOKです。よってトレードビューで買いポジション、Axioryで売りポジションを持っても問題はありません。一方、トレードビューで買いポジション、iForexで売りポジションを持つのはiForexの禁止事項に触れてしまいます。
別業者間の両建てを考えている方は、トレードビューだけではなく他の業者の対応状況も必ず確認してください。
トレードビューにおける両建て取引の方法
それでは実際にトレードビューにおける両建て取引のシミュレーションをしてみましょう。両建ての大まかな流れ、およびトレードビューで最も人気の高いプラットフォームであるMT4における両建ての方法について解説します。
両建て時の大まかな流れ
両建てをいつ行うのか明確に決めることから始めます。人それぞれの取引に対する考え方がありますが、一般的には相場が大きく動く直前です。リスクを回避する目的で行われるものであるため、小刻みに動く相場では大きな効力は発揮されません。
では、どのような時に為替相場が大きく動くのでしょうか?
- 米国の雇用統計・・・第一金曜日
- 住宅関連指標・・・毎月下旬
- 年度末・・・3月下旬
- ゴールデンウイーク
- 11月の米国感謝祭から年末にかけて
- 主要国の選挙
以上のような為替が動きやすいタイミングの直前に、両ポジションを保有してリスクに備えるのが両建ての基本です。ちなみにアメリカのトランプ大統領が当選した時は、ドルが暴落すると見せかけて102円台から120円近くまで上昇したのは記憶に新しいところでしょう。
定期的に狙いやすいのは、経済指標の発表前です。経済指標の発表時間は決められているので、その時間の前に両ポジションを保有しておきます。
指標が発表されると、一気に為替が動くので片方に利益が片方に損失が出てきます。この時の見極めが大事で、まず損失が出たほうを決済します。そして含み益が出たポジションはしばらく保有し、含み損をカバーした上で利益が確保できたと判断したら決済して完了です。
MT4における両建ての方法
トレードビューで両建てするときですが、基本的には新規成行注文をすることになるかと思います。こちらではプラットフォームとしてMT4を利用する場合に仮定し、両建て方法をお伝えします。
まずはMT4にログインをしてください。取引したい通貨ペアを選び、取引ロット数を決定します。1ロットあたり10万通貨と少し単位が大きいので、基本的には0.1ロット単位(10,000通貨)で取引するのが望ましいです。
あとは「SELL(売りポジション)」と「BUY(買いポジション)」の下に示されている価格をクリックすると、即時ポジションが得られます。そして時間をあけずに、逆のポジションを得てください。以上で両建て完了です。
とても簡単なのでびっくりした方もいるのではありませんか?同一口座での両建て方法なので複数口座の場合は、それぞれの口座のプラットフォームを開いた状態で行うと、より効率的になります。
両建てのメリットとデメリットを徹底解説
両建てでFX取引する方が多いのですが、どのようなメリットがあるのでしょうか?メリットの一方でデメリットもあるので、両方確認しておくことをおすすめします。
メリット3つ!
- 柔軟な取引ができる
- スワップポイントが狙える
- 心理的に楽
両建てであれば、相場に合わせた取引ができます。価格が上昇するのか下落するのか判断しにくい時もあります。そんなときでも両建てであれば、低リスクで取引に参加できるのです。相場が動かないのであればポジションを保持し続けて様子を見ればよいですし、大きく動けば損失側を決済し利益が出たポジション伸ばしていけばよいのです。
業者間のスワップポイントをうまく活かした取引も可能です。トレードビューのように業者間の両建てが出来る業者の、各スワップポイントを調べます。プラスのスワップとマイナスのスワップを確認し、プラスの方が大きい通貨ペアを見つけられたら儲けものです。リスク無しでスワップポイントが狙えるわけです(スワップポイントは変動するので注意してください)。
精神的なメリットも両建てにはあります。大きなポジションを保有すると、チャートが気になるでしょう。いつも確認しなければ不安で仕方なくなります。しかし両建てであれば損失もカバーできるため、メンタル的に大きな負担を受けないのです。
デメリット2つ!
- 難易度が高い
- 損失がかさむ場合もある
両建ての仕組み自体はシンプルなものですが、決済する時のタイミングが難しいです。まずは損失ポジションを決済しその後に利益ポジションを決済するのがセオリーですが、必ずしも利益ポジションが伸びるとは限りません。見極めが失敗すると、大きな損失を抱えることにもなりかねません。まずは通常の取引で経験を積み、そのうえで両建てにチャレンジするのが望ましいです。
損失が大きくなる可能性があるところも両建てのデメリットになります。最終的に2つのポジションで損失が膨らむ可能性もあるため、どのタイミングで決済するかが極めて重要です。無理をせず小幅な利益で決済するのも両建てのテクニックの一つです。
まとめ
トレードビューでは両建てが可能です。同一口座はもちろん複数口座もOKであり、別業者との両建てまで可能です。トレードビューでは両建てに関する規制は一切ないうえ、取引方法も極めてシンプルです。
しかし、両建てにデメリットがないわけではなりません。事前にマイナス部分も確認し、その上で行うか判断しましょう。